Loading...
2025.09.17 現場ブログ
みなさん、こんにちは~(*^▽^*)
9月後半になってもなお、暑さが続いてますね💦衣替えもまだ必要なさそうです・・・
K様邸の現場では、外壁下地材の胴縁設置作業が進行中!今回は、外壁材を縦張りするので「横胴縁」。外壁が橫張りのときは「縦胴縁」と、外壁の張り方で胴縁の向きが変わります(^^)b
胴縁が果たす役割は
・外壁下地材
・建物と外壁間の通気
・強度を高める
など重要な役割を果たしています!どんな外壁材でカラーは何色?・・・外壁張り工事が始まったらブログでお伝えしますね(^^)
・
・
さて、
K様邸の現場では、先日「気密検査」を実施しました!
結果はC値【0.2c㎡/㎡】
気密検査は数字も大切ですが、外気が侵入しているところがないか?チェックする大切な検査です!近年は湿度が高い時期が多く、エアコンは無くてはならない生活になりました。断熱・気密性が良いと空調効率が良くなり、電気代もお得になります(*^▽^*)
現在住んでいる住宅でも、内窓をつけたり、床材を変えたり、外壁材を変えるなど快適な暮らしをリフォームで実現できます!
・
・
・
・
気密検査が終わると、いよいよ天井や壁、床材設置などが始まります!金曜日、バスルーム設置予定です(^_^) 3LDK+ヌックとロフトの間取りはこれからのブログをお楽しみに♪