BLOG
YAMATIKUブログ
2021.07.13
暑い夏にオススメの
yamatikuオリジナルのうちわ
全部で4色
今年も、
事務所入り口に置いてあります
《今日のyamatikuトピックス》
❶与板町
『2階収納スペース&デコ窓設置』
❷花園町
『コンクリート打設&立ち上げ設置』
❸陽光台
『中庭パティオの軒天
乱張り開始』
❶与板町
『2階収納スペース&デコ窓設置』
今日も不安定な天候で
蒸し暑い1日でしたね
与板町の1階では、
職人さんではなく、、、
塗装を塗った床板が
扇風機の風で、
乾かされていましたよ
リビング奥から玄関向き
2階では、
横山大工さんが暑い中、
収納スペースの作業中
2階は
それぞれのお部屋以外に、
収納スペースが2箇所
吹き抜けに面して設置されるのが
コチラの収納。
約1畳のスペース。
下の合板、
Mクロスを設置するところでした!
Mクロスとは?
クロス下地用合板の名前です
通常は、厚さが12ミリですが、
Mクロスは12.5ミリ
ネジ強度が
石膏ボードよりも強い素材なんです!
収納スペースには棚板を設置、
限られた収納スペースも
有効活用出来ますね
Mクロス、設置完了
2階の1室には、
通常の外窓とは別に、
階段側の壁に
デコ窓(内窓)を設置します
階段側から見ると、
こんな感じです
階段からは、
部屋の中は見えないので安心
外窓から差し込む光が
部屋に入るので、
開放的な上に、
明るさも充分です
デコ窓があれば、
閉鎖的な部屋の空間を
広く演出できます
❷花園町
『コンクリート打設&立ち上がり設置』
私が現場に到着する前は、
大雨が降ったようですが、、、
晴れました笑
花園町の基礎工事、
昨日までの
基礎配筋から、、、
コンクリート打設は終わり、
更に次の段階に入っていました
すでに、
立ち上げ部分の型枠が、
組まれている最中でした
仕事が丁寧で、早い
昨日の、
コンクリート目線アングル写真の
ほぼ同じ場所が、
今日はこんな感じです
明日、この立ち上げ部分の型枠に
コンクリートが流し込まれます
ちなみに、
コチラのスペースが
おうちサロンになる予定です
最近は、
基礎の状態から
完成形を妄想するのが、
楽しみです♪
❸陽光台
『中庭パティオの軒天を乱張り開始』
久しぶりに、
陽光台フリークスハウスの
足場に、
安全確保しながら登って、
周辺の変化を観察
陽光台ニュータウンは、
今現在、
各ハウスメーカーが
13軒を着工中
目の前は、まだですが、、、
活気が、出てきましたよ〜
今日の
陽光台フリークスハウスは、
正面側に設置される
中庭パティオ
コチラの軒天の乱張りを、
加藤大工さんが作業予定
貼る前の準備をしていました
軒天の乱張りは、
コチラで完了です
今日は、タイミング合わず
お手伝いできませんでしたが、、、
完成楽しみにしてますよ〜
_____________________
内装で一番目を引いたのが、
コチラのアングルです
なぜなら、
私が一番完成を楽しみにしている、
吹き抜けから2階に続く、
キッチンカウンターなんです
完成すると、
こんな感じになります
階段上がった吹き抜け部分
まだ足場がありますが、
1階から見えるデコ窓は、
広々の3連窓
一番上のみ開閉が可能
ガラスはこれから設置予定です
写真と違って
クリアガラスでは無い予定。
一階からも、
階段からも、
お部屋の中は
見えないので安心
明るさも、開放感も、
最高のお部屋です♪
【今日のyamatikuブログ】は
以上です♪
CONTACT
資料請求/お問い合わせ
資料請求をご希望の方、もしくはご不明点のある方は下記のLINE、電話、またはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
▼ LINE友だち追加してトーク画面からお問い合わせください!
▼ 資料請求、お問い合わせはこちら!