Loading...

2021.09.03
最近は不織布マスクが
見直されています☺️
ただ、
肌に当たる部分が
かぶれたりして、
肌トラブルもありますね😢
yamatikuみかさんが見つけてくれた、
快適立体マスク✨

息も会話もしやすいのに、
密着度は高くて、
メガネも曇りにくい優れもの😊

快適なマスクで、
お仕事がんばりま〜す❗️🤗
《今日ねyamatikuトピックス》
❶与板町
『キッチンタイル張り✨完結編』
❷花園町
『玄関ポーチの天井板張り❗️』
❸柏崎
『木材カット技法』
❶与板町
『キッチンタイル張り✨完結編』
前回、
システムキッチン設置前に
タイルを張りましたが、、、

今回、
張り上げるキャンバスはコチラ🤗
👇👇👇

名古屋モザイクさんの
【クラルテ】タイルを張っていきます👍

タイル張りは、
基本的にそのままのサイズで
張っていきますが、
上部や、端はカットが必要❗️

カットしたものを張っていきます❗️
👇👇👇

【馬踏み目地】という張り方。
面白い名前ですね😊

大工さんが
丁寧に張り進めて、
完成したのがコチラです✨
👇👇👇👇👇

キレイなバランスですね〜😊👍
タイルの隙間の
メジ部分を埋めて完成です✨

👇目地を埋めてない状態

👇メジを埋めた状態

タイル張りが完結して、
また一つの壁に
命が吹き込まれました✨
キッチンタイルの足元には、
造作棚もスタンバイ中👍

❷花園町
『玄関ポーチの天井板張り❗️』
花園町の現場レポートは、、、

玄関まで続く玄関ポーチ😊
右手が家の玄関、
左手がおうちサロンの入り口😊

雨の日も、
雪の日も、
玄関から駐車場まで
安心して歩ける構造になってます❗️

玄関ポーチ通路の
天井板張りが完了❗️

👇👇👇👇👇

外に面した壁沿いの
空いている部分には、
格子が設置される予定です❗️

光も取り入れながら、
開放感もある玄関ポーチは、
最高ですね😊✨
❸柏崎
『木材カット技法』
柏崎の現場は
暑いくらいの天候☀️

今回は増改築のため、
プレウォール工法ではありません。
使用する木材は一部、
大工さんがカットします。
増改築現場では、
新築と違って
土台をいかしながら建てるため、
変更もあったりします。

現場で図面を修正し、
計算し、木材をカットします。


難しい事はわたしにも
分かりませんが、、、😅
【蟻継ぎ】とは、
直角に繋ぐ技法。
👇👇👇

【鎌継ぎ】とは、
木と木を平行に繋ぐ技法。
👇👇👇

昔の大工さんは、
釘も使わずに
木と木を継合わせながら
家を作っていたんですね😆

カットした木材が
どのように使われるか🧐❓
この先もしっかり、
レポートします❗️

