Loading...
2023.07.23 現場ブログ
・
・
・
地鎮祭から2ヶ月、
梅雨明け宣言とともに
施工No.71【建て方】当日を迎えました㊗️
↓
↓
↓
《建坪37坪》の2階建て。
建て方前日までに準備した、土台の上に《番付表》に沿って柱が建てられます。
↓
↓
↓
土台に建てた柱と柱を繋げるのは、2階の床を支える《床梁》その太い梁と梁の間に《根太(ねだ)》を打ちます。今回はリビングダイニングが吹き抜けですので、どのあたりがリビングにあるのか❓など想像しながらみても楽しいですね( ^ω^ )柱が建っていない外側のL字部分は1階の下屋になります。
↓↓↓↓↓
1階中央部分に保護カバ一がかけられた柱が鎮座・・・これは何・・存在感を放つ柱の正体は❓今後の進捗レポートでお伝えします\(^-^ )
↓
↓
↓
あっという間に2階部分も柱・梁・外壁パネルが設置され、天井梁の間から青空が〜☀️
ドローンで撮影した映像はコチラを参照
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
↓
↓
↓
↓
2日目は《棟上げ》からスタート❗️
一番高い『本屋根』とL字になっている『下屋』を設置。
↓
↓
↓
屋根の一番高い部分に《棟木》を配置、屋根の下地材《垂木》の上に合板→《野地板》を設置して【上棟】まで終わりました。※下屋部分まで完成!
↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓
・
・
・
【建て方】二日間で《上棟》屋根まで完成し、無事に終えることができました❗️現場で写真を撮るだけでも脳みそが煮えてしまいそうだった私、そんな暑い中で職人さんたちは【建て方】の二日間、いつも通りの丁寧な仕事をしていました❗️本当にお疲れ様でした\(^-^ )✨今後、『ブリーディングルームのある家』から目が離せません♡